インシュレーター audio technicaが超ロングセラー
気になるインシュレーター audio technicaが選りどりみどり!欲しいものがきっと見つかるかもしれません。
Home > インシュレーター audio technicaが超ロングセラー
AUDIO-TECHNICA AT6098 ハイブリッドインシュレーター(8個1組) 明確な定位と抜けの良い低音を実現 fs04gmのレビューは!?
40代 男性さん
もうワンランク上のインシュレーターをメインスピーカーに使っていますが、こちらの方がパンチがあってシャープに鳴るイメージがあります。メインスピーカー用に使おうかな?
50代 男性さん
上・下に特殊防振ゴム「ハネナイト」、ベース材には真鍮削り出し素材です。8個組で、小型スピーカーの4点支持に使うようになっています。2004年に購入して特徴はよくわかっております。今回、DENON SC-M37M のインシュレーター交換用に買いました。
30代 男性さん
使う前と後を比べていません。低音の嫌な響きはありません。YAMAHAのHS50Mといいうスピーカーに敷いてます。
70代以上 女性さん
環境によるとは思いますが、自分の場合うたい文句通り音が締まって、前に出る感じになりました。AVアンプに繋いだTEAC LS-H265の下にひいています。AT6099も使用していますが、より音が前に出る感じはいいのですが、ちょっと低音がボンつく感じで好みが分かれそうです。 どちらもある程度厚みのある安い御影石か大理石とスピーカーの間で使用すればより効果的だと思います。
50代 男性さん
サブウーハー用に購入しました。 音質の向上というより床への振動防止目的です。 (使用目的を間違ってる感はありますが。。。) もともと大音量で聞かないため必要性は微妙ですが、取りあえずこのまま使用したいと思います。
50代 男性さん
小型ブックシェルフ用に買いました。4点だとどうしても不安定になるので、 3点支持で使用しています。音の定位感と広がりが多少改善されたように思いますが低域にはあまり変化を感じません。もう少し使ってみます。
50代 男性さん
サブウーファーの振動対策として購入しましたが、小型スピーカーを安定設置するため追加購入しました。 多少。中高音の定位が明確になったような気がします。